1: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:32:16.61 ID:HalPf9F90
絶対に超古代文明あったやろ
11: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:35:40.35 ID:pwYVzb49a
墓やろ
ミイラ埋蔵されとったんやろ
ミイラ埋蔵されとったんやろ
12: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:35:43.33 ID:OSq48Tslr
現代で作る気になるほどの価値はありません
だろ
だろ
16: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:36:13.70 ID:dvu1eWh20
本当にヤバイのはスフィンクス定期
21: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:37:26.67 ID:iS6m7dmj0
>>16
なんか耳の後ろから入れて中は金属なんやろ?
なんか耳の後ろから入れて中は金属なんやろ?
17: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:36:49.35 ID:iS6m7dmj0
てかさ、石をつみあげてくわけじゃん?
どうやって通路とかへやとかつくるわけ???
どうやって通路とかへやとかつくるわけ???
25: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:38:35.72 ID:G0wMPpnrd
>>17
お前マイクラで通路とか作ったことないんか
お前マイクラで通路とか作ったことないんか
27: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:39:07.85 ID:FfbWnca4d
>>25
マイクラは石落ちてこないじゃん
マイクラは石落ちてこないじゃん
30: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:39:53.59 ID:G0wMPpnrd
>>27
えぇ…
えぇ…
35: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:43:22.54 ID:0kECLQwY0
>>30
何がええ…やねんまさかお前現実でも壁や天井に石くっつけたら勝手にくっつくと思っとるんやないやろな
何がええ…やねんまさかお前現実でも壁や天井に石くっつけたら勝手にくっつくと思っとるんやないやろな
43: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:45:10.34 ID:FJJ4Lr390
>>35
たぶんマイクラで義務教育終わらせたんやろ
たぶんマイクラで義務教育終わらせたんやろ
37: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:44:11.80 ID:pGRatMpd0
古墳「調査不可能です」←こいつの方がやべーだろ
42: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:44:59.80 ID:1+KQN7r60
>>37
ちんたら調査されると街の発展の妨げにしかならんからしゃーない
ちんたら調査されると街の発展の妨げにしかならんからしゃーない
50: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:47:49.87 ID:GPVyuF3t0
ワイらが想像してる石と違うからな
日本では採れないから馴染みが無いけど石灰岩を削った石で軽いんやろ?
日本では採れないから馴染みが無いけど石灰岩を削った石で軽いんやろ?
52: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:48:55.35 ID:uUadhCrf0
>>50
日本では採れない ?
日本では採れない ?
58: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:52:02.33 ID:GPVyuF3t0
>>52
あんなデカいのは採れないんやない?
アフリカとか欧州中東なんかは山丸ごと石灰岩の山が多い
あんなデカいのは採れないんやない?
アフリカとか欧州中東なんかは山丸ごと石灰岩の山が多い
66: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 07:57:25.06 ID:uUadhCrf0
72: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:00:13.81 ID:gHcRNRa/d
オーパーツならモアイ像が気になるわ
昔は木が生えてて論理的には運搬、建設可能らしいけど用途不明やん
昔は木が生えてて論理的には運搬、建設可能らしいけど用途不明やん
77: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:01:44.94 ID:JSAdJoZW0
>>72
信仰の一種だろ
末期では目的失って雑になったからな
信仰の一種だろ
末期では目的失って雑になったからな
88: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:05:28.77 ID:gHcRNRa/d
>>77
信仰を証明する出土品とかって何か出てるんか?
事実と個人の意見をごっちゃに語られても困るねん
信仰を証明する出土品とかって何か出てるんか?
事実と個人の意見をごっちゃに語られても困るねん
89: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:06:49.31 ID:JSAdJoZW0
>>88
モアイの存在自体がそれなので、一説やで
モアイの存在自体がそれなので、一説やで
159: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:31:51.67 ID:zsBVqFvGa
>>88
少しは調べろよガイジ
出てるわ
少しは調べろよガイジ
出てるわ
83: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:03:30.17 ID:aj5AOSau0
ピラミッドもそうやけどさ
スフィンクスってなんなんアレ?
スフィンクスってなんなんアレ?
86: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:04:56.39 ID:JSAdJoZW0
>>83
エジプトにおけるスフィンクスは、ネメスと呼ばれる頭巾を付けたファラオ(王)の顔とライオンの体を持つ、神聖な存在である。王者の象徴である顎鬚をつけ、敵を打破する力、あるいは王または神を守護するシンボルとされている。古王国時代には既に存在し、神格化したファラオと百獣の王であるライオンを重ね合わせたものと考えられている。
スフィンクスの種類には複数あり、男性も女性もいる。動物や鳥の頭部を持つものも見受けられる。
最も有名で大きなスフィンクス像は、古王国時代のギザの大スフィンクスである。中王国以降は、最高神アモンの聖獣である雄羊の頭部を持つスフィンクスが、神殿の守護者として神殿前面に置かれた。んやで
エジプトにおけるスフィンクスは、ネメスと呼ばれる頭巾を付けたファラオ(王)の顔とライオンの体を持つ、神聖な存在である。王者の象徴である顎鬚をつけ、敵を打破する力、あるいは王または神を守護するシンボルとされている。古王国時代には既に存在し、神格化したファラオと百獣の王であるライオンを重ね合わせたものと考えられている。
スフィンクスの種類には複数あり、男性も女性もいる。動物や鳥の頭部を持つものも見受けられる。
最も有名で大きなスフィンクス像は、古王国時代のギザの大スフィンクスである。中王国以降は、最高神アモンの聖獣である雄羊の頭部を持つスフィンクスが、神殿の守護者として神殿前面に置かれた。んやで
92: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:07:48.98 ID:Y7/Biok20
>>86
詳しいコピペさんがつ
詳しいコピペさんがつ
94: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:07:59.63 ID:JSAdJoZW0
文字すらわかんないし何かやりたかったんだろうとしか言えないよな
95: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:08:06.44 ID:NfOZkRSza
119: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:15:38.50 ID:L5NXw8HJa
>>95
消せ消せ消せ
消せ消せ消せ
97: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:08:28.61 ID:gHcRNRa/d
1000年前に既に宇宙人との交流が始まってた証拠なんだよね
98: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:08:57.88 ID:SVMiYf3k0
気づけよ
100: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:09:35.15 ID:YXVfPKO00
やーばいでしょ
102: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:10:25.96 ID:3HoeN6LNd
水晶ドクロも現代的な偏見で考えるから誤解してただけみたいやな
当時の世界ではひたすら磨くことに生涯を捧げる人間が普通にいた
当時の世界ではひたすら磨くことに生涯を捧げる人間が普通にいた
104: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:11:35.29 ID:NAd0c3PGa
106: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:11:40.33 ID:gHcRNRa/d
現代で建築したら何億円かかるんやろな
中抜きも考慮して500億くらいか?
中抜きも考慮して500億くらいか?
109: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:12:27.34 ID:ikqtabmD0
>>106
日本にやらせたらあかん
日本にやらせたらあかん
115: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:14:46.41 ID:CN5oJGih0
>>106
ブロック1個あたり10万としてもそれが200万個やから揃えるだけでも2000億円やね
ブロック1個あたり10万としてもそれが200万個やから揃えるだけでも2000億円やね
114: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:14:16.82 ID:ikqtabmD0
古墳ですら数十億かかるんだからピラミッドなんか億では収まらんやろ
ましてや中抜きなんかしてたら一生完全できひん
ましてや中抜きなんかしてたら一生完全できひん
117: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:14:54.79 ID:pGtkGZv3a
地球を活動させたり停止させたりする鍵穴は日本にあるしな
https://i.imgur.com/qLo8PSc.jpg
https://i.imgur.com/qLo8PSc.jpg
133: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:21:11.28 ID:WgMVgIm0a
奴隷もある程度疲れさせとかないと何するかわからんやろしな
136: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:22:17.41 ID:WgMVgIm0a
王様「奴隷疲労させとこ」
徳川「参勤交代で資金力奪っとこ」
徳川「参勤交代で資金力奪っとこ」
137: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:23:49.89 ID:3HoeN6LNd
奈良の大仏も普通に作れてたんやし
現代人は昔の人を舐めすぎやと思うわ
現代人は昔の人を舐めすぎやと思うわ
142: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:25:58.41 ID:xZYPkcAv0
>>137
むしろ今の方が考える力衰えてるよな
むしろ今の方が考える力衰えてるよな
148: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:28:20.89 ID:k2lUyiOCa
お前ら石垣の作り方も知らんやろ
153: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 08:28:58.72 ID:JSAdJoZW0
>>148
鎌倉も作れん
鎌倉も作れん
記事にコメントする